vol.531【経営コラム】大きな会社ではなく、良い会社にしましょう!

…規模ではなく、価値の高い会社を!

労働人口の減少を労働参加率の向上で補ってきた30年でした。日本はGDPを伸ばせなかったといわれますが、何とか落とさずに守り切ったと考えることもできます。今後は、さらに労働人口が減少し、上限に近い労働参加率の向上は期待できず、GDPが減少する縮小局面に突入します。多分そうなります。

中小企業経営者は、全体では伸びない市場の中で、如何にして存在意義を持つことができるかがカギです。自社の本当の強みを活かして伸ばす、それ以外は切り捨てる経営が必要になりそうです。とりわけ、昭和の遺産である規模を追求する経営を止めて、価値=質を求める経営に移行してください。

規模ではなく、価値=質を求める経営に移行して、企業の価値向上を図りましょう。

◆1.売上至上主義発想を止める

  • 売上の大きさではなく利益の大きさが重要
  • 同じ利益なら、売上は小さいほうが良い

売上には高品質な売上と安物の売上があります。企業価値は売上の純度に相関します。売上の純度が高い企業ほど、その企業価値は高くなります。売上の純度を高める経営、純度の低い売上を取り除く経営を行ってください。企業価値が向上します。

◆2.売り切りから継続販売、継続的なサービス提供へ!

  • 所有から利用へ、顧客ニーズは変わってきた
  • 一過性の売上より、継続する売上の方が良い

顧客ニーズは、所有から利用へと変わってきました。経営的にも、売切りの一過性の売上よりも、継続的な売上の方が安定します。また、継続的に利用してもらうためには、商品やサービスに進化・発展が求められます。継続的な集金モデルを有する企業には、それに相当する企業価値が与えられます。

◆3.持たざる経営への移行!

  • 総資産の大きさではなく純資産の大きさが重要
  • 同じ利益なら、従業員は少ない方が良い
  • 同じ費用総額なら、固定費は小さく、変動費が大きい方が良い

資産には価値ある資産とそうでない資産があります。企業価値は資産の純度に相関します。資産の純度が高い企業ほど、その企業価値は高くなります。資産の純度を高める経営、純度の低い資産を持たない経営を行ってください。企業価値が向上します。

◆4.良い事業立地を選定する!

  • どこにでもある事業ではなく、レアな事業を行う方が良い
  • 飽和した成熟市場を攻めるより、成長性のある市場の方が良い
  • 相対的優位に立てる市場が面白い

事業は、いかに上手に運営するか(マネージメント)の前に、どんな事業をするか(事業立地の選定)が重要です。取り組む事業を間違えたら、経営の成果、企業の価値向上は限定的です。
企業価値を高くとるためには、事業立地の選定が重要です。

企業の規模ではなく、企業の価値に重点を置いた経営に移行しませんか。そのためにも、事業計画書を作って、又は、作り直してみませんか。今から作る事業計画書は、【規模拡大を目指す計画書】ではなく、【企業価値を向上させる計画書】にしてください。