vol.547【実践コラム】経営者と借入

…借入を論理的に考えて活用しましょう。

経営と借入は大変密接な関係です。借入にポジティブな印象を持っている方は少ないと思いますが、経営者である以上、極端にネガティブになるのもいけません。借入について論理的に考え、上手に活用しましょう。

下記は借入にネガティブな経営者様からよくお聞きする話です。一見正しいように聞こえますがそうでしょうか。

  • 借金はするなと親から教えられた。
  • 負債が多すぎて倒産した会社がある。
  • 自己資金だけで経営した方が安全性は高まる。

借金と言っても借入の目的でその性質は全く違います。遊ぶお金を借りることは不健全ですが、事業を拡大するための事業性の借入は健全です。親の教えはおそらく消費性の借入を指していると思います。

負債が倒産の原因とされることもよくありますが、負債が増えればその分現金も増えますので、負債の増加で倒産するというのは正確ではありません。倒産の原因は負債の増加ではなく、借入を上手に活用できなかったことです。投資の失敗が原因で結果として負債が多く残ったというのが正確な表現です。

自己資金だけで経営した方が安全性は高まるというのは本当です。但し、「潤沢な自己資金」というのが正確な表現です。ギリギリの自己資金では、安全性が高まるどころか、非常に不安定な経営を強いられます。自己資金が潤沢にないならば、まずは借入で潤沢な資金を確保し、利益の蓄積とともに無借金に近づけていくというのが流れです。

とは言え、事業性の借入であれば全てよいという訳ではありません。注意が必要な事業性の借入もあります。

事業性の借入は大きく分けて3種類あります。ひとつは倒産を防ぐために手元資金を潤沢にする目的の借入、二つ目は事業を伸ばすための投資を目的とした借入、三つ目は赤字を補うための借入です。

倒産防止の借入は安全性を高める借入ですので、全ての企業が積極的に活用してもよいと考えます。投資を目的とした借入は、事業力に自信がある経営者ならば活用を検討してもよいと考えます。赤字を補う借入は、消費性の借入と同じく収益を生まない借入です。借りる前によく検討する必要があります。

弊所では借入に関するアドバイスを行っております。
是非、ご相談ください。


○金融機関対応に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。お気軽にご相談ください。

○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。